ほーぷえいじ

ブログ運営やWEBマーケティングのこと

WEBデザインを大切にしているブログやサイトがこれからは生き残る

f:id:hopeage:20140901162853j:plain


WEBデザインを重視しているブログ、そうではないブログと色々とあります。
僕も以前は「WEBデザインなんて・・・」みたいな感じでした。

無料ブログなどでは、そこそこ見栄えのいいブログデザインが提供されてますからね。

ただ、ブログを運営しているとそのデザイン観がどんどん変わってきた。
今となっては、「WEBデザインって大切だな・・・」とまで思ってます。

 

 

振り返ってみると、僕はデザインを勘違いしていました。

見た目の華やかさがWEBデザインじゃない

デザインという言葉を僕は「見た目の華やかさ」と解釈していました。
個性的で奇抜な色合いのものを打ち出す事がWEBデザインだと思ってました。

そういう意味合いでのデザインというものもあるとは思いますが、本来の持つ意味と言いますか、WEBデザインが成しえようとしている事は少し違うんですね。

ウェブデザインが成し得ようとしている事はこういう事だと思うんです。


読みやすい

ブログやホームページの基本は「読む」という事です。
今は動画もありますが、それでも、何らかの文字は必ず目にします。

この時に、文字の大きさや行間。

どうすれば読みやすいと思ってもらえるかどうか。
これもWEBデザインの範疇です。

 

分かりやすい

ブログやホームページに訪問したけど、どこに何があるのかがわからない。
迷子になる・・・。
そのような事がないように、他のページへ移動しやすい構造にする。

また、ソーシャルボタンなどは記事下に配置するなど、次の行動にスグに映してもらえる事を意識した構造にするなども、WEBデザインの仕事です。


見つけやすい

訪問する方の多くが「検索エンジン」経由です。

検索エンジン」は主に探し物、調べ物をするために利用しますので、探し物、調べ物がしやすいページになっていないと、スグに他のサイトへ移動したり、見つけられないというイライラが「ここは不親切だ」という印象に繋がります。

見たいこと、知らいたい事をすぐに見れる、知れる。

という事もWEBデザインの役目です。


WEBデザインは「お客様目線」

上記のように、WEBデザインという概念があるお蔭で、ストレスなくWEBサイトやブログを見ることができます。

配色で与える心理的印象なども踏まえた色合いにするなども大切な事ですが、やはり一番大切なのは、「見やすい」「ストレスを感じない」というブログやサイトになっているということ。

そこを追及しているのがWEBデザインです。

 

見やすさがWEBデザイン

時々、昔の僕のように「デザインなんて・・・」という人も居ます。
デザインのセンスやスキルがないからやっかんでいるのなら、まさに昔の僕と同じなので、気持ちはわかります。

でも、見やすいブログ、見やすいサイトが欲しくないですか?と問うと、必ず「欲しい!」となるはずです。

その「見やすさ」を考えて形にしているのがWEBデザインの役目です。

今もそうですし、これからもそうですが、どんどんブログやサイトが増えていきます。その中で、同じような内容のブログやサイトがあり、片方は見やすいデザイン、片方は見にくいデザインなら、自ずと見やすいデザインにファンは付きます。

訪問者に優しいブログやサイトを持ちたいと思う。
でも「WEBデザイン」があなたの中で優先度が低いのなら、一度WEBデザインの優先度を上げてみてください。

きっと良い事が起こりますよ。

 

Webデザインの基本ルール-プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック (Design Lab+ 1-3)

Webデザインの基本ルール-プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック (Design Lab+ 1-3)